Ex01.ひと息の時間

 それはいろんなことが落ちついた7月の終わり頃。
 私は久しぶりに、事務室で秀樹と時間を過ごしていた。
「平和だねぇ~」
 秀樹はいつものように、自分の指定席で羽根を伸ばしている。
 私と久しぶりに出会えて、かなりご機嫌のようだ。

「でもな、不思議だよね」
「何がだ」
「柾木んちの『組織』は『反軍』と戦うって聞いたのに、最近全然そんな気味ないよ?」
「あ、それか……」
 まあ、そう聞かれてもおかしくはない。最近はまるで、私が嘘でもついたようなぬるい日々の連続だから。
 もちろん、平和なことはいいことだけど。
 秀樹から見ると、おかしく感じるのは当たり前だ。

「以前にも話したんだろ? ここはそういうところだって」
 だから、私は半分諦めたような口調で、秀樹に向かって話した。
「あっちはあくまでこの『組織』を乱すこどが目的だから、予想がつきそうなタイミングでは攻撃してこない。そういうところなんだ」
「あ、そだっけ」
「はっきり言って、あんまり納得してもらえる状況ではないと思う。自分から言うのもなんだが」
 ここで、私は思わずため息をつく。
 あんまり秀樹の前でこんな姿は見せたくないが、今の状況がただただ笑えてきたからだ。
 まるでおままごとのような、今の状況。
 そんな状況に、たくさんの人が振り回されている。
「……ごめん。こんな笑えない状況のせいで、秀樹を巻き込んでしまった」
「別にいいよ。謝らなくても」
 秀樹はそんなことを言ってくれるけど、私の気持ちはやっぱり晴れなかった。
 もう慣れたと思ったのに、やっぱりそうでもなかったみたい。

「ふむ」
 あんまり納得してないようだが、とりあえず秀樹は私の話に頷いてくれた。
「要するに、大人の事情ってやつだね」
「……まあ、そうとも言えるが」
 我ながら歯切れの悪い答えだが、それ以外、こっちはどう答えたらいいのかよくわからない。
 本当に、このままじゃ子供のじゃれ合いと同じだ。
 世の中、案外「そういうもの」なのかもしれないが。
「なのにここでがんばってる柾木って、えら~い」
「いや、別に俺はなんとも」
 なんか、こんなことに褒められると照れくさい。
 けれど、秀樹がそうやって私のことを励まそうとするのは、まったく嫌じゃなかったし、むしろ嬉しかった。

「……ごめん」
 気がつけば、私はまた、秀樹に謝っていた。
「えっ? なんで?」
「いや、秀樹が俺と絡まらなかったら、学園にも普通に行けたんだろうと思ってな」
「別にこっちは、まったく気にしてないけどな」
「だが、今の秀樹は、その、普通の人じゃなくなったわけだし」
 それは決して言い過ぎじゃない。
 今の秀樹は、私のように「別の姿」になったことによって、普通の人ではない何かに変化したんだ。
 ある意味、それは化け物と同じかもしれない。
 自分だって、それを怖いと思ってしまったことが何度もあった。なのに、「別の姿」になって間もない秀樹がそんなことを思わないわけがない。
「うーん……」
 しばらくこっちをじっと見ていた秀樹は、やがてこう言い出した。
「それはそれで、別に嫌だと思ってないよ」
「……えっ?」
「だって、こうやって柾木の側にいられたし、恋人同士にもなれたんだもん。柾木が俺のこと、好きって言ってくれたんだよ? なのに、嫌になるわけなんてない」
「で、でも、その……」
 私が思わずあたふたしていると、秀樹はゆっくりと、こっちに手を伸ばした。
 そして、頭をやさしく撫でる。
「別の姿」で、そんなことをされたのは間違いなく初めてだった。
「ひ、秀樹」
「あんまりそういうふうに、自分のこと貶さないでほしいな」
 私のことを、心配してくれている。
 秀樹はただこっちに巻き込まれただけなのに、私のことを、先に考えてくれている。
「俺はこうなったこと、まったく後悔してないから。大変な目にあったことは事実だけど、柾木と相思相愛になれただけで幸せだよ」
 ……嬉しい。
 そう言われると、もう自分を責めるようなこと、言えなくなる。
「そもそも、辛い時になったら、こんなふうに甘えるし」
 それに、秀樹はきっと、これから自分の辛いところを抑え込んだりしない。
 こんなふうに、私の前ならありのままの自分を見せられる。

「まあ、たしかに困る時も多いけどね」
 そんなことを考えていたら、突然秀樹が、そう言って頬を緩めた。 嬉しそうな顔で、私のことを見ている。
「でも、こんなふうになって、誰かに気軽に甘えられるようになったのは素直に嬉しいなぁ」
「秀樹って、いろんな人から頼られてるよな」
「うん。それはとてもありがたいと思ってるけどね」
 テレテレした顔で、秀樹は微笑む。
 でも、やっぱりその顔には、どこか陰があった。
 きっと、今までずっと見栄を張ってきたことを思い出しているんだろう。

「自慢じゃないけどね、そういう話はよく聞くよ。なんか俺のこと、好きな女の子もいるみたいだし。たしかにそれは嬉しいけどさ、俺、あんまり素のままでいた覚えがないんだ」
 秀樹は、話を続ける。
「あの時にはあんまり気にしてなかったけどさ、今振り返ると、どうも肩に力が入りすぎてた気がして……。よくつるんでた友だちにもそうだけど、自分の弱いところ、見せないように頑張ってた気がする」
「そうか」
 秀樹って見栄っ張りだし、そこまでおかしな話じゃない。
 他の人たちが心配するのが嫌だから、自分では無意識の中で、そう振る舞っていたはずだ。
「でも、柾木の前なら、俺はありのままになれる」
 私がそんなことを思っていたら、秀樹はそう言って、こっちの方に振り向いた。
「弱いところだって、恥ずかしいことだって、なんでも見せられる。気にすることなんて、何一つもないんだ。柾木のことを大切にする、それだけを除けばね」

 外で、鳥のさえずりが聞こえてくる。
 眩しい太陽は、この事務室の中にまで入り込んでいた。
 季節は、もう夏の真ん中。
 私と秀樹が、初めて二人で迎えた季節。

「とーゆーことで!」
 そんなことをぼんやりと思っていたら、秀樹が突然、こっちに抱きついてきた。
「な、何するんだ」
「甘えてるよ?」
「いや、だから、今は暑苦しいってば」
「じゃ、やめようか?」
 秀樹は意地悪な顔で、こっちを見上げる。
「い、いや。そこまでは……」
「やった~」
 まるで子供のように、秀樹は素直に喜ぶ。
 その顔を見ていると、恥ずかしいとか、暑いとか、そういうことはどこかにぶっ飛んでしまった。
 私の前で甘えてくれるのが、なんとなく嬉しい。
 もちろん、こんなこと、恥ずかしいから秀樹の前では絶対に言わないけど。

「えへへ。柾木の懐、あったかい」
「まったく……」
 こう甘えてくる秀樹は、本当に女の子よりかわいい気がする。
 自分とはもちろん比べようにならなくて、学園で目にするかわいい女の子にも負けないくらい、秀樹は愛しかった。
 ……一応、女の子の末席としてはかなり悔しい。
 でも、そんなことを思いながら、私は秀樹のことが素直にかわいいと認めていた。
 そんなことをぼんやりと思っていたら、急に秀樹が突飛なことを言ってくる。
「柾木って匂うねぇ」
「そ、そこまで言うか?!」
 に、臭うって。たしかに今の私はそうだろうけど、そこまで言わなくてもいいと思うのに。
 べ、別に傷ついたりしてないけど、でも、その、どう反応すればいいのか困るっていうか、なんていうか……。
「ん? あ、そういうことか。柾木って繊細だなぁ」
 私が顔に出さずにあたふたしていたら、秀樹がなんかわかったって顔をした。
「別に嫌ってわけじゃないよ。ただね、自分からも出ていたはずの匂いなのに、こうやって『別の姿』で感じるとそこまで臭くはないな、って話」
「そ、そうか」
「うん、柾木のだからそう感じるかもしんないけどね」
「へ、変なこと言わないでくれ。そ、その……」
 恥ずかしい。
 元の方の匂いだって恥ずかしいというのに、この姿での匂いをそこまで言ってくれると、こっちとしてはどう答えたらいいのかわからなくなる。
「えへへ、そういうところもかわいい。俺もだいぶ惚れちゃったものだね」
「……まったく」
 でも、あんまり秀樹に動揺している姿は見せたくない。
 こんな姿でそんなことを見せられても困るんだろうし……それに、照れくさいから。
 自分の心がバレてしまうのは、未だに慣れていない。だから、こんなふうに素直に甘えてくれる秀樹がありがたかった。
 今の秀樹からは、女の子ならではの甘い匂いがする。
 ……それが「元の姿」の自分にもあったことが信じられないくらい、その匂いは芳しかった。
 やわらかくて、甘やかで。
 今の私は、持っていないもの。

 私がぼんやりと、そんなことを思っていた時だった。
「あ、そだ! 以前からずっと、これ聞いてみたいと思ってたんだ」
「なんだ?」
 自分の腕の中で大人しくしていた秀樹が、急に目を輝かせる。
「柾木って、初恋いつ?」
「ぷっ!!」
 な、なんてことを聞くのかな。この男は。
 い、いや。別に答えられないとか、そういうわけではまったくないけれど……。
「そ、そんなもの、なかったが」
「え~? 憧れとか、そういう人はいたんでしょ?」
「何を当たり前みたいな口調で聞いてくるんだ……」
 は、恥ずかしい。別にこれは嘘でもなんでもなくて、本当に初恋とか、あんまり思い浮かばない。
 というのも、自分って子供の頃から、男なんて低能だと思い続けていたから。
 まあ、今はそんなこと思ってないけど……。その影響で、異性が好きだというのに、初恋みたいな感情はあんまり抱かなかった。
 ……あえていうと、たった一人くらいは挙げられるかもしれないけど。
 でも、こんな姿でそんなこと、口にするだけで恥ずかしくなる。
「なになに、俺の初恋が柾木じゃないから拗ねてた?」
「いや、その、子供じゃあるまいし」
「んじゃ、やっぱり恥ずかしい?」
「べ、別にそんなわけでも……」
 ど、どうすればいいんだろう。
 こういうの、もったいぶると変に勘ぐられそうで、それはそれで避けたかった。
 ……言ってもいいよね。これくらい。
 私は、覚悟を決める。
「……お父さん」
「へ?」
「お父さんがそうだったかも、しれない……」
 どうしよう。穴でもあったら今すぐでも入りたい。
 だって、今のこの「別の姿」で、初恋の人がお父さんだなんて言ってしまったんだ。
 外から聞くと、どうも聴きに耐えない話だったんだろう。
 ……っていうか、話した自分すら顔を上げられない。
「そうなんだ」
「……笑わないのか?」
「別に?」
 こっちはおろおろとそんなことを言い出したというのに、秀樹はなんでもないような、澄ました顔だった。
「そっか。柾木はお父さんと結婚したかったのか~」
「い、いや、もう話すな。恥ずかしい」
「女の子にはよくあることだと思うけどね。俺だってお母さんに憧れてたしな」
「だ、だから、その……」
 今の自分から振り返ると、恥ずかしいっていうか、黒歴史もいいところだった。
 だって、今の私とお父さんは、上司と部下の関係である。
 ある意味、娘と父ところじゃない、「男同士」の冷たい関係とも言えた。
「まあ、柾木にもいろいろあるってわかってるからね。だから、あんまり照れなくてもいいよ」
「……助かる」
 私は顔も上げられないまま、ただそれしか言えなかった。
 秀樹はいつもチャラチャラしているように見えて、時折こんなふうに人の心情を察してくれるから、侮れない。
「それに、よく考えてみると、柾木の初恋は事実俺ってことだし、これは喜んでいいよね?」
「……勘弁してくれ」
 そういや、事実はそういう話になるのだった。
 また秀樹に恥ずかしいところ、バレちゃったな。
 まあ、初恋であることは事実だけど。
 これ、6月以前の私が知ると、いったいどんな顔をするんだろう。
「えへへ、柾木の初恋は俺だってさ~~」
「お、大声出すな」
 こうしてまた調子に乗る秀樹に、私はいつものように突っ込む。
 いや、別に構わないけどさ。ここ、防音は完璧だし。
 ……それに、あんまり嫌な気分でもないから、無理にやめさせる気はなかった。

 そんな感じで、甘い時間は過ぎてゆく。
 ずっと続きそうな、永遠のような時間がここにあった。